「自転車のタニサダ」は、香川県高松市一宮町で50年以上続く自転車屋さんです。
自転車本体はもちろんヘルメットやパーツなどのアイテムも多数取り扱っています。
メンテナンス、修理もおまかせ下さい。
「自転車のタニサダ」は、ジャイアントエクスペリエンスセンター※1です。
カーボンフレームや油圧ディスクブレーキなどのハイエンド機材の取扱販売店です。
GIANT公式サイト
※1 ジャイアントエクスペリエンスセンターとは、GPD※2であり、GIANT製品を取扱の主軸として、専用コーナーで常時店頭展示する販売店。高水準のサービスを提供いたします。
※2 GPD GIANT-Premium Dealer(ジャイアントプレミアムディーラー)GIANTのハイエンド製品(GPM)について販売契約を締結し、RIDE LIFEに奥行きを与えてくれるプレミアムな販売店です。
GIANTは、種類と価格の両面で幅広い製品ラインナップがあります。
コストパフォーマンスに優れるエントリーモデルもお勧め。
※ 実車をご確認したい場合、売り切れの場合もありますので事前にお問い合わせ下さい。(TEL.087-886-3046)
※ 展示品以外でも、お取り寄せ販売が出来ます。
最上位SLグレードの設計思想を踏襲し、卓越した重量剛性比と空力性能を誇るトータルレースバイク「TCR ADVANCED」グレード。
ディスクブレーキと完全調和し、32mmまでのタイヤクリアランスを得た最新の専用設計フレームが、優れたコントロール性を実現。ワイドギアレシオの「105」コンポーネントを採用。グロスコートの「カーボン」と赤鉄鉱に着想を得た「ヘマタイト」の2色展開。
ディスクブレーキ専用設計で35mm幅タイヤに対応するエンデュランスフレームとD-FUSEシートポストによる快適性能を「アドバンスド」
グレードで実現したリアルバイモデル。高い基本性能と「シマノ 105」油圧式ディスクブレーキの制動力と操作性で、様々な状況に対応。
深い湖を思わせる「ディープレイク」と、琥珀色の「アンバーグロウ」の2色展開。
上位のADVANCED SLグレードと同時にディスクブレーキ専用モデルとして開発された「プロペル アドバンスド ディスク」。
史上最高のエアロダイナミクスに加え、上位のPROグレードと同じOD2コラムを採用し、妥協のない剛性設計を踏襲。
最新のディスクブレーキ仕様エアロロードを「105」コンポーネントで身近にした、究極のリアルバイグレード。
卓越した重量剛性比により効率性が進化したアドバンスド・グレードのカーボン素材に、エアロダイナミクスに優れる新型チューブ形状を採用。重量を抑えながら剛性はアップし、インテグレートされたディスクブレーキシステムや32mmまで拡張されたタイヤクリアランスでコントロール性もしっかり確保。シマノ105油圧DISCブレーキをフルスペックし、シングルサイドパワーメーターを装備したスペシャルエディション。カーボンカラーのデカールには虹色の光沢のレインボーブラックを採用。
ロードバイク譲りの走行性能をもつ軽量アルミフレームの「エスケープRX」。ステアリング剛性を向上させるOVERDRIVEフォークを採用、フロントダブル仕様でシンプルな操作性と軽量性を獲得。
「DISC」は最新規格のフラットマウントディスク台座と軽量フルカーボンフォークを採用。
85,800円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)27.5×45mm幅タイヤと専用設計軽量アルミフレームが、想像を超える軽快な走りと安定性とを両立する「グラビエ」。
アスファルトから砂利道などの荒れた路面まで、走る場所も幅広く対応。新たにクッション性を高めた
UNICLIPシステム搭載サドルを採用し、アクセサリをスマートに装着可能な、ニッポン生まれの新定番クロスバイク。
ロードバイク譲りの走行性能をもつ軽量アルミフレームの「エスケープRX」。ステアリング剛性を向上させるOVERDRIVEフォークを採用、フロントダブル仕様でシンプルな操作性と軽量性を獲得。D-FUSEシートピラーやコンフォートサドルによる快適性と相まって、クロスバイクの域を超える上質なスポーツライドを実現。
69,300円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)上級スポーツクロスバイク「エスケープRX」シリーズの主力モデル。リアセンター長を伸ばした新設計で快適性が向上した「アラックスSL」
軽量アルミフレームに、ダイレクト感のあるアルミフォーク、2×9速ドライブトレイン、700x28Cタイヤなど、ロードバイクに準ずる仕様で
高い走行性能を実現。D-FUSEシートポストとコンフォートサドルも快適性に貢献し、街乗りからロングライドまで幅広く対応する。
88,000円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)国内クロスバイクの代名詞とされるベストセラー「エスケープ R3」。2022モデルからリアセンターが5mm伸長した新フレームになり、
30mm幅の専用タイヤとエルゴグリップ、クッション性の高いサドルとともにさらなる快適性を実現。通勤通学から週末ロングライドまで
ニューノーマル時代のサイクリングライフをサポートする、ライフスタイルバイクの代名詞。※カラー展開は5色とも2021モデル継続。
71,500円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)45mm幅の27.5"タイヤと専用設計の軽量アルミフレームにより、想像を超える軽快な走りと安定性を両立する「グラビエ」。
ディスクブレーキモデルは安定した制動力で、アスファルトから砂利道などの荒れた路面まで、走る場所もさらに幅広く。
ユニクリップシステム搭載サドルは様々なアクセサリをスマートに着脱可能。ニッポン生まれの「新定番クロスバイク」。
83,600円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)ベストセラークロスバイク「エスケープ R3」のディスクブレーキ仕様。全天候で安定性の高い油圧ディスクブレーキが、通勤・通学から
週末サイクリングまで安心感をプラス。リアセンター長を5mm伸ばした2022モデルからの新フレーム、30mm幅のクロスバイク専用タイヤ、
エルゴグリップ、クッション性の高いサドルなど、快適性もさらに向上。※カラー展開は3色ともに2021モデル継続。
83,600円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)国内クロスバイクの代名詞的存在、ジャイアントジャパンのベストセラー「エスケープ R3」。2022モデルからリアセンター長を5mm伸ばした
新ジオメトリとなり、30mm幅タイヤとエルゴグリップ、クッション性の高いサドルとともに快適性を向上。通勤、通学、週末の遠出まで、
ニューノーマル下でのサイクリングライフをサポート。5色ともに2021モデルと同じカラーを継続採用し、コンポーネントにマイクロシフトをスペック。
67,100円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)ベストセラークロスバイク「エスケープ R3」のディスクブレーキ仕様。全天候で安定性の高い油圧ディスクブレーキが、通勤・通学から
週末サイクリングまで安心感をプラス。リアセンター長を5mm伸ばした2022モデルからの新フレーム、30mm幅タイヤ、エルゴグリップ、
クッション性の高いサドルなど、快適性もさらに向上。一部コンポにマイクロシフト採用。
79,200円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)クロスカントリー(XC)レースバイク「XTC」の系譜に連なる、本格派ジュニアのためのハードテイルマウンテンバイク。
1×7速ドライブトレイン、直感的なレボシフターがスポーツマインドを鼓舞する一方、安定感の高い設計のフレームや、
スポーティなルックスと快適性を兼備する専用サドル、フレーム一体式サイドスタンドが、日常使いを優しくサポート。
軽量アルミフレームに、75mmトラベルのサスペンションフォークや21速ドライブトレイン、制動力の高いディスクブレーキなど、
スタンダードで扱いやすいパーツで走破性とコントロール性を両立。ダートから舗装路まで対応するセミブロックタイヤと
便利なキックスタンドを標準装備し、内蔵式ケーブルで見た目もスポーティなオールラウンドMTB。
定価59,400円(税込)を50,490円(税込み)で販売中。15%OFF
詳細 (公式ページ)オフロードライドに挑戦するライダーに向けた27.5ハードテイルMTB「タロン」。オフセットシートステイを採用した軽量ALUXXフレームで振動吸収性や路面追従性が向上。シマノ2×9ドライブトレインを採用し、フレームサイズごとに二段階のフロントサストラベル、2.4インチ幅のタイヤクリアランス、ドロッパーポストに換装できる30.9mmシート径など、幅広いライディングスタイルに対応。
86,900円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)軽量アルミフレームに、80mmトラベルのサスペンションフォークや21速ドライブトレイン、制動力の高いディスクブレーキなど、スタンダードで扱いやすいパーツで走破性とコントロール性を両立。ダートから舗装路まで対応するセミブロックタイヤと便利なキックスタンドを標準装備し、内装式ケーブルで見た目もスポーティなオールラウンドMTB。
73,700円(税込み)で販売中。
詳細 (公式ページ)ファゾム」がトレンドを押さえた新設計フレームにリファイン。130mmフロントフォークに対応するヘッド角66°/シート角75°のジオメトリと148mmブースト規格を採用。ワイドレンジの1x12ギア、ドロッパーポスト、
チューブレスレディタイヤを搭載してトレイルライドを楽しくする、現代的ハードテイルバイクのベストパッケージ。
フロント120mmトラベルのハードテイルE-MTB「FATHOM E+ PRO」。最大トルク80Nmのパワフルな新型「SyncDrive Pro」
モーターとダウンチューブ内蔵500Wnの大容量バッテリーを搭載した本格仕様は、MTBトレイルライドはもちろんのこと、
無理のないライディングポジションと太いタイヤのエアボリュームがサイクリングでも快適な走りを実現。